入江さがし
水辺の楽校遊びの日にガサガサをしている入江(いりえ)がなくなってしまったので、近くにガサガサに良い場所がないかとさがしてみました。そしたら、ちょうど水辺の楽校原っぱから近い場所に写真のような入江が・・・・。 川岸に草が茂ってガサガサには絶好 ...
今年は小さい
アユ釣り名人の谷津田さんもなげいています。今年のアユは小さいと・・・・。 この季節だと普通はどんなに小さくても16センチほどには成長しているはずなのに、12センチ足らずのオイカワのようなアユがたくさんいます。なぜだろう・・・・。エサが少ない ...
フセをする場所
「今日もめちゃくちゃ暑いねぇ・・・・」「異常だねこの暑さは・・・」と、近所での毎朝のあいさつがいつまでつづくのかわからないこの暑さのこと。ほんとうにメチャクチャ暑いです。ウチのワンコも多摩川散歩+多摩川水浴びが日課。 朝7時前に土手をこえて ...
お魚のトレーニングジム
水辺の楽校ブログの管理人は淡水魚(たんすいぎょ:川や湖にすむ魚)の調査(ちょうさ)がお仕事。今回は岐阜(ぎふ)県の長良川(ながらがわ)に行ってきました。 岐阜で養殖(ようしょく)されている、アマゴというお魚を使って、川をさかのぼれるかと言う ...
野川でもガサガサ
国士舘大学の先生が主催(しゅさい)する野川ガサガサをお手伝い。毎年この時期に世田谷区内の小学生を集めて野川公園の中の野川でガサガサをしています。 今年は台風もなくて大雨もないので、野川の上流は水がなくて魚はどうかなぁ、と思っていたのだけど、 ...
トイレが休憩中
きょうはトイレとサッカーゴールが休憩中(きゅうけいちゅう)。毎日立ってばかりではつかれちゃうからね・・・。 と言うわけではなく、台風の大雨でたま川の水があふれてしまうと、グラウンドにあるいろんなものが流されてしまいます。そこで、低い場所にお ...
台風4号通過中
テナガエビ釣りをした多摩川が台風4号が連れてきた大雨で写真のような濁流(だくりゅう)に・・・。ところどころ小山のように盛り上がった波を作りながら、流れています。ゴーゴーと音がするものと思いきや、静かにサ~、と流れるので、何となく不気味な感じ ...
ガサガサして、泳いで、釣って
7月の水辺の楽校遊びの日。 テナガエビ釣りとガサガサで遊ぼうと集まってくれた子どもたち、おとーさん、おかーさんは総勢80名ほど。前回のほぼ半分。ちょっと雲が多い風の涼しい快適な天気。 ガサガサではあまり数も種類も採れなかったけど、採れないな ...
オギ原の小径
水辺の楽校原っぱのそばに、こんな小径があります。両側が高さ2m以上のオギ(アシに似た植物)のかべでできています。中にはいると風の音と小鳥の声だけ。草の青くさい臭いに包まれます。こんなところが二子玉川のそばにあるんだからおどろきだよねぇ~。