雪の下のお魚

白銀の世界。オシゴトで山形県米沢の森に。


雪の下のお魚_c0091679_271146.jpg


福島から奥羽本線という東北地方の背骨の部分をず~と北上する線路の峠(とうげ)駅というあたりで森と川の調査に行ってきました。ところが予想もしていなかった大雪。夕方から降り始めたと言う粉雪は、翌朝には写真のとおりの雪の原をつくっていました。しかも積雪は50センチ!。おどろいたぁ~。川もご覧のとおり・・・。とってもきれいな風景でした。

で、こんな時にお魚はどうしているのだろう~。今回は潜って観察することはしませんでしたが、以前北海道の札内(さつない)川と言う川で雪の下のお魚調査をしたことがありました。川をのぞいて見かけたお魚はイワナ(オショロコマ)。でもほとんど動きません。じっと大きな石のすき間や川底にたまった落ち葉の中にもぐるようにしています。まるで落ち葉を毛布のようにして。

ゴムのグローブをした手でそ~っとお腹側からすくい上げるとじっとしていますが、しばらくすると今気がついた!とでも言うようにあわてて逃げていきます。このときの水温は2℃。冷蔵庫のパーシャル室のようです。冬の魚たちはこうやってじっとしながら春が来るのを待っているのね。

雪の下のお魚_c0091679_2103168.jpg


水温2℃の川の中にいるお魚の体温は川の温度とほぼ同じくらい。もしこのお魚を体温36℃の人の手がさわったらお魚はやけどをしてしまいます。多摩川も真冬には水温が10℃位までさがります。もしここで冬を越しているお魚たちに素手(すで)でさわったらやっぱり同じようにやけどをしちゃう。だからお魚をさわるときには手をぬらして冷たくしてからさわろうね。